三島広小路駅徒歩10分。「和彩酒処縁と」は和食の美味しさと地元のお酒を楽しめる大衆割烹居酒屋です。割烹の味をお手頃に提供、三島の隠れ家的な人気店です。
お店のこだわり
~和食と地酒、そして人々が織り成す心地よい時間~
こだわり1
■ 職人の技が光る本格的な和食を提供しています。
食材には地元で採れた新鮮な魚介類や野菜を使用し、旬の食材を味わうことができます。熟練した料理人が手間暇をかけて調理し、一品一品に心を込めているため、どの料理も堪能していただけます。
こだわり2
■ 地酒や豊富な酒類を取り揃えています。
地酒はその土地の風土や気候によって異なる味わいを持ち、一つ一つが個性的な特徴を持っています。店内に足を踏み入れると、様々なお酒が目に入ります。自分好みの酒を選ぶ楽しみも一つの魅力です。
こだわり3
■ お客様の心地よい時間を演出するために、居心地の良さを大切にしています。
落ち着いた雰囲気の中、ゆったりテーブル席・カウンター席・座敷・個室など様々なシーンに合わせて、お酒や料理を楽しむことができます。店舗スタッフも明るく、お客様を笑顔で迎えることを心がけています。

スタッフインタビュー
~アルバイトスタッフの魅力が光る、和彩酒処縁とでの働き方~
「和彩酒処縁と」では、さまざまなバックグラウンドを持つアルバイトスタッフが活躍しています。今回は、20歳女性で看護学校2年生のEさんに、「和彩酒処縁と」での働き方や魅力についてお話しいただきました。
――Eさん、まずはお仕事を始めたきっかけを教えていただけますか?
Eさん:私は看護学校に通っているのですが、授業や臨床実習以外の時間を有効活用したいと思い、アルバイトを探していました。
食べること、特に和食が大好きだったので飲食店で働くのに興味を持っていて、実際にお店や店長も感じが良かったので「縁と」でアルバイトとして働くことにしました。
――具体的な勤務スケジュールについて教えていただけますか?
Eさん:看護学校の授業や実習に合わせて働いていますので、平日の夜に勤務しています。
週に3〜4日の勤務で、勤務時間は夜19時から終電前までです。金曜日+他の曜日で2、3日空いているところに入ることが多いです。
――お仕事の大変な点ややりがいを教えていただけますか?
Eさん:お客様にお料理やお酒を提供することは大変ですが、お客様とのコミュニケーションが楽しいです。
また、学校で学んでいる傾聴のスキルを活かして、お客様へのサービスにも役立てています。お店の雰囲気もとてもアットホームで、スタッフ同士の連携も密ですので、働きやすさも魅力です。
――「和彩酒処縁と」で働き続ける上でのポイントを教えていただけますか?
Eさん:スタッフ同士の協力体制や和やかな雰囲気がとても良いです。だから、シフト調整も柔軟に対応してくれて、学校との両立もしやすいです。
私も、テストや実習など学校の予定が決まったら、早めにお休みの相談をするように気をつけています。ギリギリでなければ、他のメンバーも調整しやすいと思うし、逆に私もシフトに入れるときには、できるだけ協力しようと思っています。
――最後に、メッセージをお願いします。
Eさん:私と同じ20代の専門学生や大学生から、30代、40代の主婦の方まで、世代も幅広く、色々な人が集まっているお店です。和食と地酒にこだわりを持っていて、まかないがとっても美味しい!
優しい人ばかりで、自分らしく活躍できる雰囲気が好きです。また、飲食店の経験がなくても丁寧に教えてもらえるので、初めての方も安心して働けると思います。一緒に「和彩酒処縁と」を盛り上げてくれる新しい仲間が増えるのは、私も楽しみです。
――「和彩酒処縁と」ではEさんのように、学業や他の仕事との両立をしながら、自分の時間を有効に活用することができます。和食や地酒が好きな方、お客様のおもてなしをしたい方、ぜひおすすめです。素敵な仲間と共に、お客様に特別な時間を提供できるお仕事に挑戦しませんか?

アクセス
三島広小路駅から徒歩10分で通いやすい
・駅を西方面へ。三島信用金庫のある最初の交差点を南方面へ600Mほど進むと右手に。
・国一/三島バイパスへのアクセスも良く三島玉川交差点1つ西側、幸楽苑を左折し北方面へ進むと左手にあります。
お店からメッセージ
「和彩酒処縁と」では、新規スタッフを募集しています。仕事内容は接客や調理など。
和食や地酒を共に楽しみながら、一緒にお店を盛り上げて、お客様に満足を提供するお仕事です。20代、30代、40代のスタッフ活躍中で、仕事を通して成長できる環境が整っています。

■企業情報
社名/和彩酒処縁と
住所/静岡県三島市南町4-17
HP/https://entomishima.gorp.jp/