
画像引用元 PayPay“最大10%戻ってくる”静岡市 生活応援キャンペーン
https://paypay.ne.jp/event/shizuoka-shizuoka-city-20230801/
9月3日追記
静岡市とPayPayよりキャンペーン早期終了の発表がありました。終了日時は9月8日午後11時59分です。ご利用はお早めに。
現在静岡市では、対象店舗でPayPay払いすると、最大で購入金額の10%ポイントが付与される「“最大10%戻ってくる”静岡市 生活応援キャンペーン」を実施中です。
そこでこの記事では、このキャンペーンの概要や参加方法について詳しく解説します。
■「“最大10%戻ってくる”静岡市 生活応援キャンペーン」は静岡市にどんなメリットをもたらす?

まず、「『静岡市 生活応援キャンペーン』(第4弾)は、静岡市にどんなメリットをもたらすか?」について、対象店舗と消費者の視点からお伝えします。
●対象店舗にとってのメリット
対象店舗にとっての最大のメリットは、「3ヶ月のキャンペーン期間中ずっと売上アップが期待できる」ことです。
消費者の多くは「最大10%のポイントがもらえるならキャンペーン対象店舗で買い物しよう」と考えます。その結果対象の小売店では通常より多くの消費者が訪れ、高額商品の購入やまとめ買いをしてくれる可能性が高くなります。また、対象の飲食店では10%のポイントに惹かれて初めてお店を訪れる消費者が多いと思われます。
その結果、いずれの対象店舗もキャンペーン中に売上アップする可能性が高いでしょう。
視点を変えて中長期的なメリットに目を向けると、このキャンペーンは対象店舗が新たな客を獲得し、キャンペーン後の売上アップにつなげる絶好のチャンスです。特に、開店から日が浅く知名度が低い対象店舗は、キャンペーンを機に自店の知名度や売り上げがアップする可能性が高いでしょう。

●消費者にとってのメリット
消費者にとってのメリットで最も大きいのが、「実質(最大)10%オフで商品を買える」ことです。それによって、値上げ続きで苦しい家計のやりくりが少し楽になります。
また、通常の価格ではちょっとお高めなものを、実質10%オフの期間中に買えるのもうれしいメリットです♪
さらに、第3弾まで対象外のお店も対象店舗になる点も見逃せません!たとえば、静岡市を拠点とする大手スーパーの「フードマーケットマム」が初めて対象店舗になっています。
以上のメリットに加えて、今まで知らなかった静岡市内のお店を新規開拓できるのもこのキャンぺーンの醍醐味♪特に飲食店は多くが対象店舗になっているのでぜひ利用したいところです。
■「“最大10%戻ってくる”静岡市 生活応援キャンペーン」の概要をチェック!

画像引用元 PayPay「“最大10%戻ってくる”静岡市 生活応援キャンペーン」
https://paypay.ne.jp/event/shizuoka-shizuoka-city-20230801/
次は「“最大10%戻ってくる”静岡市 生活応援キャンペーン」の概要をチェックしましょう。
<開催期間>
2023.8月1日〜10月31日(3ヶ月間)
<キャンペーン対象店舗>
キャンペーンに参加している静岡市内のPayPay加盟店
<ポイント付与上限>
1,000ポイント/回(1回の支払金額1万円まで10%付与)
5,000ポイント/月(1ヶ月の合計支払金額5万円まで10%付与)
なお、このキャンペーンは地元のお店(実店舗)を応援する目的で静岡市が主催しているため、対象店舗でもオンラインショップは対象外。店頭での支払いのみ10%ポイント付与の対象となる点が必要です。
■「キャンペーンポイント付与対象となるPayPayの支払い方法」もチェック!
「キャンペーンポイント付与対象となるPayPayの支払い方法」も参加前に要チェックです!
対象となる支払い方法は以下の3つです。
●「PayPay残高」で支払う(要事前チャージ)
PayPay残高にお金をチャージする方法は3つあります。
(1)銀行口座からチャージ(要本人確認)
PayPayと連携できる銀行口座からPayPay残高にチャージします。。
※PayPayと口座連携できる銀行はこちら↓
https://paypay.ne.jp/guide/bank-list/
銀行口座連携にはまずPayPayで本人確認を行う必要があります。
※本人確認方法はこちら↓
PayPay「本人確認をする」
https://paypay.ne.jp/guide/auth/
PayPay株式会社YouTubeチャンネル「【PayPay】動画でわかる!本人確認の方法」
https://youtu.be/RmpAtzzjBbo
本人確認が済んだらPayPayに連携する銀行口座を登録します。
※銀行口座の登録方法はこちら↓
PayPay「銀行口座を登録する」
https://paypay.ne.jp/guide/bank/
以上の作業が終わると、銀行口座からPayPay残高へのチャージが可能となります。
(2)ソフトバンクワイモバイルまとめて支払いでチャージ
次の条件を全て満たす人のみ対象となるチャージ方法です。
・携帯電話回線がソフトバンク、ワイモバイル、LINMOである
・「ソフトバンクワイモバイルまとめて支払い」とPayPayを連携している
※連携やチャージの方法はこちら↓
PayPay「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO連携方法(携帯電話回線での連携)」
https://paypay.ne.jp/help/c0106/
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのチャージ方法
https://paypay.ne.jp/help/c0110/
ちなみに、この方法で月に2回以上PayPayにチャージを行うと、2回目以降は毎回チャージ額に2.5%の手数料が加算されるので注意が必要です。
(3)セブン銀行またはローソン銀行ATMでチャージ
ATMで現金をPayPay残高にチャージします。PayPay初心者には他サービスとの連携や設定が不要なこちらの方法がおすすめです。
ATMチャージの手順はこちらをご覧ください。
PayPay「PayPayを始めよう!」
https://paypay.ne.jp/guide/start/#chargeSevenBank
PayPay株式会社YouTubeチャンネル
「PayPay(ペイペイ) セブン銀行ATMでの現金チャージ方法」
https://youtu.be/S8O1O_ik8pM
「【PayPay】 ローソン銀行ATMでの現金チャージ方法」
https://youtu.be/vBJXnC3Ko2k
●クレジット(旧あと払い)で支払う
PayPayと連携するクレジットカードでPayPayの支払い代金を後払いします。PayPayとPayPayカードを連携する「PayPayあと払い」もここに含まれます。
※クレジットカードの連携方法はこちら↓
PayPay「クレジット(旧あと払い)の登録・設定ガイド」
https://paypay.ne.jp/guide/paylater/
■キャンペーン対象店舗のチェックもお忘れなく!

画像引用元 PayPay「“最大10%戻ってくる”静岡市 生活応援キャンペーン」
https://paypay.ne.jp/event/shizuoka-shizuoka-city-20230801/
キャンペーンの参加にあたっては対象店舗のチェックもお忘れなく!以下の方法でチェックできます。
●店頭でポスターやリーフレットの掲示を確認
ポスターやリーフレットは、お店の入り口やレジなどの目立つ場所に掲示されているのですぐわかります。
●PayPayアプリでキャンペーンで対象店舗を確認
<確認方法>



画像引用元PayPay“最大10%戻ってくる”静岡市 生活応援キャンペーン
https://paypay.ne.jp/event/shizuoka-shizuoka-city-20230801/
チェックが終わったら対象店舗に足を運びましょう♪

■『“最大10%戻ってくる”静岡市生活応援キャンペーン』で静岡市のお店を応援しよう!
『“最大10%戻ってくる”静岡市生活応援キャンペーン』は10月末まで実施されます。今から参加しでも十分間に合いますので、PayPayでお得に買い物しながら静岡市のお店を応援しましょう!
静岡市では数年ぶりにイベントが再開され、街に活気が戻ってきました。それに伴い多くの店舗が人手を必要としており、『おしごと百花』でも対象店舗を含む求人情報が多数出ています。それを確認した後、買い物がてら応募の候補となる店舗の雰囲気をチェックすると、就職後ミスマッチを防げる可能性大!ぜひそれも意識してキャンペーンに参加してみましょう!