life

4年ぶりに通常開催!2023年「清水七夕まつり」現地徹底レポート

約70年の歴史を持つ「清水七夕まつり」は、清水の夏の風物詩として全国的に知られています。ここ数年規模を縮小して開催していましたが、感染症による行動制限が解除された2023年(第69回)は4年ぶりの通常開催となりました。

この記事では、2023年開催の「清水七夕まつり」現地レポートをお届けします!

■清水七夕まつりの歴史

まず、「清水七夕まつり」の歴史について簡単に説明します。

現在の形で「清水七夕まつり」が初めて開催されたのは1953(昭和28年)です。その後七夕豪雨があった昭和49年を除くすべての年に「清水七夕まつり」が開催され、2023年には69回目を迎えました。

毎年約60万人が訪れていた「清水七夕まつり」ですが、ここ3年ほど感染症流行の影響で規模を縮小して開催。来客数も減っていました。

しかし2023年は通常開催に戻り、会場となる商店街には71本の七夕飾り(竹飾り)が登場。それを見に多くの方が会場を訪れ、初日から大きくにぎわいました。

参考(清水七夕まつりの歴史)
清水商工会議所 https://www.shizuoka-cci.or.jp/2-7 
清水七夕まつり公式Webサイト https://shimizutanabata.com/history/ 

■2023年清水七夕祭り現地レポート!

では、ここからは「清水七夕まつり」の現地レポートをお届けします!

その前に、2023年開催・「第69回清水七夕まつり」の開催情報(画像)をご覧ください

画像引用元 清水七夕まつりホームぺージ「開催概要」
https://shimizutanabata.com/about/

以上の商店街のうち、豪華な七夕飾りが並ぶのは「清水銀座商店街」と「清水駅前銀座商店街」です。今年もそれを目的に初日(6日)から多くの方が会場を訪れ、華やかな七夕飾りを見たり写真を撮ったりして楽しんでいました。

また、各商店が出店を出し、お祭り屋台も多数出現。そんな会場の様子を写真でたっぷりご紹介します。

※夜間や土日は非常に混雑するので、比較的人出が少ない初日(6日)日中に取材を行いました。

●清水銀座商店街

豪華な七夕飾りが見られる会場は、清水銀座商店街と清水駅前銀座商店街です。今回は清水銀座商店街から「清水七夕まつり」の会場に入りました。

清水銀座商店街西側出入り口。清水エスパルスと『ちびまる子ちゃん』ファミリーが出迎えてくれました。

教師に引率された小学生がお祭り会場の見学に来ていました。

この七夕飾りを制作した「松永ふとん店」は100年以上の歴史を持つ老舗です。毎年豪華な七夕飾りを出していましたが、残念ながら2024年に閉店するとのことです。

大谷翔平選手の七夕飾りもありました。大谷選手は清水七夕まつり期間中の7月7日に3年連続100安打達成の偉業を達成!!縁起がいいですね♪

清水エスパルスキャラクターの『パルちゃん』。来年のJ1昇格を祈願する七夕飾りです。『パルちゃん』の七夕飾りは会場のそこかしこで見かけました。

清水エスパルスは、「オリジナル10(Jリーグ創設時のプロ10チーム)」中唯一の市民球団としてJリーグに参入しました。それから30年以上経った今も静岡市民から愛されているプロサッカーチームです。

昔から清水は「サッカーのまち」で有名です。その象徴であるサッカーボールの七夕飾りも会場内で目立ちました。

竹飾りとは少し趣が異なる木のサッカーボール。ボールの表面にはお願い事が書いてありました。

『出世大名家康くん』や『ドラミちゃん』の飾りも!裏側には『ドラえもん』もいました。

ポケモン『ミライモン』の七夕飾り。精密な作りでびっくりです!

『ちいかわ』の七夕飾りもありました!ディテールまでこだわった作りになっています。超人気キャラクターの七夕飾りに多くの方がカメラを向けていました。

乙姫様と『ポンタ』のツーショットも!『ポンタ』が彦星様でしょうか?

中央銀座商店街側の出入り口には『ちびまる子ちゃん』の七夕飾りがあり、清水銀座商店街に来た人をお出迎えしていました。

清水銀座商店街では、置物型七夕飾りがメインです。

かつてはつるし飾りがメインでしたが、雨が降った時の撤収が大変そうでした。でも、置物型ならすぐ屋内に避難できますので、今後はこちらが定番となりそうです。

●中央銀座商店街

清水銀座商店街と清水駅前銀座商店街の間にある中央銀座商店街には、例年通り多数のお祭り屋台が並んでいました。

一見人がまばらに見えますが、強い日差しを避けて日陰に人が集まっているだけです。屋台で買ったものを日陰で食べている方もけっこういましたよ♪

中央銀座商店街から見た清水駅前銀座の出入り口。平日なのにかなりの人出です。ここからは豪華な七夕飾りが並ぶエリアに入っていきます。

●清水駅前商店街

JR清水駅につながる清水駅前商店街は、つるし飾り(つるし型の竹飾り)が主流です。豪華なつるし飾りが多いせいか、清水銀座商店街より多くの人が見に来ていました。

では、駅前銀座商店街でパッと目を引いた七夕飾りをいくつかご紹介します。

清水生まれの国民的キャラクター『ちびまる子ちゃん』は「清水七夕まつり」の常連です。

国民的キャラクターが一堂に並ぶ七夕飾り。その横には「ウクライナに平和を!」と書いてあります。

「ジュビロ磐田」「藤枝MYFC」「清水エスパルス」のマークが揃った大きな七夕飾りです。今年は「IAIスタジアム(エスパルスホームスタジアム)」で三つ巴の静岡ダービーを観戦できるので、ぜひ一度は足を運びたいですね♪

清水マリナート(静岡市清水文化会館)の七夕飾り。7月21日から始まる公演の宣伝になっています。

今年で20周年を迎えた『プリキュア』の七夕飾り。『星のカービィ』のつるし飾りもあります。

清水区のイメージキャラクター『シズラ』もいます♪

伝統のつるし竹飾りにLINEスタンプ人気キャラ『うさぎ100%』のプレートが。細部まで精密に作られています。

清水駅側の出入り口には『くまのぷーさん』のつるし飾り。会場に来る人をにこやかにお出迎えしていました。

豪華な七夕飾りはここまで。例年はJR清水駅の階段にも七夕飾りがありましたが、今年はありませんでした。残念…

■来年の「清水七夕まつり」にも期待がふくらむ!

来場者に配られた限定うちわ(非売品)。少し小ぶりでバッグにも入るサイズです。

4年ぶりの通常開催となった「清水七夕まつり」は、期待を裏切らない豪華な七夕飾りが見られました。おそらく来年(2024年)も豪華な七夕飾りを多数見られると思いますので、今年来られなかった方はぜひ来年おいでください♪

「おしごと百花」の求人情報には、「清水七夕まつり」を支える清水商工会議所会員(中小企業)の求人情報も掲載されています。そのような企業は地域振興に力を入れているので、これから地域を盛り上げる仕事がしたい方はぜひ応募してみてくださいね♪

関連記事

-life