現在は、総務スタッフ、溶接作業員、オペレーター、組立・梱包スタッフ、機械設計、営業職、営業スタッフなどの職種で主に正社員募集をしております。
「会社紹介①」
「ものづくりでミライを豊かに」
タカラ産業は遡ること1960年(昭和35年)に創業した金属加工の製造販売の会社です。
トラック向けにスペアタイヤキャリア、アオリバランサー、タカラポストB、タカラロックⅡが主な製造製品となります。
「ものづくりの領域からミライを豊かにする」、これが私たちのミッションです。私たちの技術は先人から継承されるたびに磨かれ現在も進化しています。そして進化し続けるこの世の中を支えるため「ものづくり」で豊かな社会を構築する支えとなり世界中のミライの創造に貢献していくことが私たち鉄人の理念です。

開発から製造販売まで一貫体制の事業力
製品は自社で開発設計していて、他社が設計し私たちが下請けとして製造しているわけではありません。
例えばスペアタイヤ保持器については、日野ブランドやUDトラックスブランドのトラックやバスに使用されており、純正部品(承認図部品)として扱われています。
日本で走る普通トラック、半数以上を誇るシェア
日本中を走る普通トラック(積載量4t以上)の半数以上に、私たちがつくる製品が使用されており、日野・三菱ふそう・UDトラックスなどの大手自動車メーカーや、ボディ架装メーカーに納入しております。
海を渡り外国でも活躍しています。
「会社紹介②」
チーム一丸となってあなたの挑戦をサポート。そのハードルを乗り越えたとき必ず成長が見えるはず。
従業員の方々にどんどん成長して頂きたい、挑戦して頂きたいと考えております。
その為、研修等が充実しており0から学べる環境があります。また、スキルだけではなく人としても成長できるよう様々なステージをみなさんに提供していきます。
男女問わず成長したい!挑戦したい!そんな方は全面的にバックアップします。
思いやりの絆を大事に
社内は先輩・後輩という確かな「おもいやり」の絆はありますが、目に見えないハードルは存在しません。
年齢や性別という壁を越えた「仲間を尊敬・信頼し、チームワークを重んじる」。仕事にやりがいを感じる社風が息づいています。
そのため私たちの世界に誇れる金属加工技術は半世紀以上にわたり先輩達から後輩へと確実に伝授され様々な業界から高い評価を得ています。

仕事は生涯学習です。鉄を扱う技術に行き着くところはありません。
技術は奥が深く、勉強することは数多くあります。新たな技術を習得すると世界が広がり、さらに大きく逞しく進化し、人として成長します。新たな技術を駆使した創生物は、完成度をさらに増し理想のプロダクトへと変わります。
私たちは挑戦とスキルアップを目指すみなさんを応援し、さらに高度な技術向上に重きを置いた組織づくりを目指しています。
「インタビュー紹介」
■K・Kさん(34歳) 入社時期:2015年6月 雇用形態:正社員

今の職場で働き始めたきっかけ
「前職は製紙会社に勤めており、交代勤務など身体的にハードワークが多かったため、日勤で休日も多く、ワークライフバランスがとれる今の会社を選びました。」
現在の業務内容
「製造のカチオン塗装ラインで、製品の脱着作業を主に行っています。」
働く上での「やりがい」
「日々学習しもっとできることを増やして、多くの達成感を感じられることがやりがいです。
工具の使い方等、知らなかったことを学べるところが面白いです。」
■H・Sさん(44歳)入社時期:2014年3月 雇用形態:正社員

今の職場で働き始めたきっかけ
「前職では、国産車ディーラーの車両部で管理業務、総合電機メーカーの資材調達部で渉外・折衝業務、自動製函機メーカーで購買・在庫管理業務をしており、経験を活かせる仕事内容、資格取得支援制度など福利厚生が充実している点も魅力に感じ、今の仕事を選びました。」
現在の業務内容
「自社製品の製造に必要な原材料の発注、現場作業者への生産指示、外注先の管理、在庫管理(原材料・仕掛品・完成部品等)業務を行っております。」
働く上での「やりがい」
「現場の指揮を取り、現場全体を見渡せる点が魅力です。
決められた作業をこなすだけの業務とは異なり、担当部署ごとに臨機応変に進捗管理をしなければならないというところにやりがいを感じます。お取引先との良好な関係を築くよう工夫して、感謝されたときは嬉しかったです。
商品の強みや市場でのニーズ、販売推移のデータの分析などにも関わり、商品の開発段階から市場に出回るまでの流れを体系的に理解できるようになりたいと思います。
また財務諸表と照らし合わせて、収支のバランスを考慮した資材調達を実行できるようになることが目標です。」
■K・Sさん(31歳)入社時期:2014年5月 雇用形態:正社員

今の職場で働き始めたきっかけ
「前職は印刷会社に勤めており、工場勤務しておりました。ペーパーレス化が進む中で印刷業界の将来に不安があり、トラック部品の製造業種であれば安定して働けると思いました。また溶接技術など専門的なスキルを身につけられそうだと感じ、今の仕事を選びました。」
現在の業務内容
「主に組立ラインでの作業です。トラック用のスペアタイヤキャリアの組立作業、溶接ロボットの微調整や手直しなどを行っています。」
働く上での「やりがい」
「組立ラインのメンバーと協力しながら自分で考えたスケジュール通りにうまくラインが動いている時に働くやりがいを感じます。また自社製品が使用されているトラックが走っているのを見るときに誇らしい気持ちになる事も今の仕事でよかったと思います。今後はロボット溶接だけではなく、自らの手で溶接し製品に仕上げる仕事にも挑戦していきたいです。」
■企業情報
社名:タカラ産業株式会社
本社住所:静岡県富士市五貫島1318番地
企業HP:https://takara-co.com/